
当サイトはipadがレジとして利用できるアプリやアイテムを紹介しているサイトです。ipadをレジとして利用したい方はご覧ください。
サイト運営者
当サイトを運営する「たけちゃん」です。
趣味はバイク(ドラッグスター400)、食玩(ガンダム、仮面ライダーコンバージ)、コンビニコーヒー、アウトドア好きな管理人です。
ラジオはナック5メイン、テレビをほとんど視聴せず、最近はPUBG配信の視聴にはまっています。
先日友人に、クレジットカードを利用した会計方法が屋外のイベントで利用できないか?という相談をされたため、何か屋外でもクレジットカードで決済できる方法はないか?と思い調べてみることにしました。
すると、ipadを利用してクレジットカード決済が手軽にできるということを知り、友人に教えてあげることにしました。
友人はipadを所有していたので、早速そのサービスの申し込みをして、次回のイベント時にはクレジットカード決済を利用していたようでした。
そんなことからipadで利用できるレジに関心を持ってみると、意外とお店でもipadレジが導入していることに気づきました。
そこで、これからipadレジを利用したい方のために、管理人がipadレジについていろいろと調べた情報を当サイトで紹介しています。
ipadレジは、ipadのアプリケーションや付属品を利用することで、ipadがレジスターとして利用できるサービスの事です。
周辺機器を用意すれば一般的なレジスターと同じようにバーコードリーダーやクレジットカード決済などにも対応しています。
またPOSにも対応しているipadレジもありますので、在庫管理や売り上げ管理にも対応できます。
ipadレジの魅力
無料キャンペーン実施中
ipadレジは基本無料からのサービスがほとんどです。理由はキャッシュレス決済のシェアを自社のものにしたいため、テレビCMなどを流すことで利用者の獲得が行われています。
ですので、ipadレジも初期費用無料で始めることができます。
ipadレジが基本料金無料で利用できる場合、サービスによっては導入する店舗数、端末数、機能面などにより利用料金が異なるサービスもあります。ipadレジを導入する際に、どれだけの規模でipadレジを導入するのか?どれだけ機能を充実させるのか?を考えてプランを選らいましょう。
ipadレジは基本無料で利用で利用できますが周辺機器だけは費用が掛かります。ipadレジの周辺機器は、ipad以外にカードリーダー、レシートプリンター、キャッシュドロワーなどです。
これらの周辺機器は費用が発生します。
しかし、ipadレジを導入する際に補助金制度が利用できるため、コストを2/3程度に抑えることが可能です。
詳しくはipadレジの補助金制度についてご覧ください。
ipadレジは導入する際に補助金の利用が可能です。適応される補助金は端末、周辺機器など購入する品目によって異なります。
ipadレジの補助金率については以下にまとめました。