
こちらのページではQRコード決済の導入を考えている方のために、現在提供されている主なQRコード決済の種類と特徴をまとめています。
QRコード決済を導入する参考にしていただければと思います。
楽天ペイ
楽天ペイはQRコード決済、クレジットカード決済、電子マネーに対応できる決済サービスです。
QRコード決済ならipadだけでもアプリを利用して決済が可能になります。
また、楽天ペイを利用した際に楽天ポイントも貯まるため、楽天ポイントを貯めたい方に魅力のある決済方法です。
利用者に付帯される楽天ポイントは楽天側が負担するため、店舗側に負担がかからないということです。
手数料
3.24%
メリット
- 最短翌日入金
- 実質0円で導入可能
- 利用者に楽天ポイント還元
- クレジットカード決済対応
- 電子マネー対応
デメリット
- 楽天銀行以外の入金のタイミングが異なる
管理人の感想
楽天ペイはQRコード決済以外にもスマホ対応の決済に対応できます。
また、QRコード飲みならば、タブレット端末のみでも対応できる点がメリットです。
母体が楽天なので、安心できる面もあります。
楽天ポイントも貯められるので、楽天会員にメリットが有る決済方法です。
ペイペイ
ペイペイはソフトバンクが株主として運営されている決済サービスです。
ペイペイはQRコード決済のみ導入できます。
クレジットカード決済、電子マネー決済には対応していません。
以前は決済手数料は0円でしたが、現在は決済手数料1.60%からとなっています。
また、最低決済手数料の場合、月額利用料が発生するプランと月額料金無料のプランが用意されています。
詳しくは公式サイト似てプランをご確認下さい。
メリット
- 初期導入0円
- 決済手数料1.60%~
デメリット
- QRコード決済のみ利用可能
- PayPayマイストア ライトプラン(1,980円/店舗)で最安手数料になる
注意すること
ペイペイの場合は入金手数料0円はジャパンネット銀行の場合のみです。
その他の銀行の場合には2019年9月30日までが無料となっているのでご注意ください。
また、決済手数料は有料化するという注意事項もあるので、たぶん有料化すると思われますが、決済手数料がいくらになるのか?現状わかっていません。
入金手数料を抑えたい方はジャパンネット銀行の開設がおすすめです。
管理人の感想
ペイペイは最初にセキュリティ問題などが騒がれていましたが、修正されました。
また、CMや100億円キャンペーンなども行っており、利用者、知名度の拡大を図っているようです。
今後ペイペイを利用する方も増えると思われますが、決済手数料が有料化した場合にいくらになるのか?が一番不安になります。
おそらく競合他社と同じ手数料となると思いますが、万が一手数料が高かった場合にはやられた感が否めません・・・。
導入する側としてはできれば決済手数料が提示されたほうが安心です・・・。
LINEペイ
LINEペイはLINEペイが提供しするQRコード決済です。
LINEペイは2021年10月1日より1.98%(税別)の決済手数料がかかるようになりました。
メリット
- 決済手数料1.98%(税別)
- 導入費用0円
- 月額費用0円
- 利用者にLINEポイントの還元
デメリット
- クレジットカード、電子マネー非対応
管理人の感想
LINEペイは多くの利用者がいるLINEが提供する決済サービスです。
また、導入方法もQRコードの専用端末の設置などシンプルな展開をしています。
LINEアカウントを所有している法人アカウントは販促にも役立つサービスが提供されています。
ですので、LINEを利用する世代の多い店舗にはメリットの多い決済方法だと思います。
d払い
d払いはドコモが提供する決済方法です。
お客様のメリットとしてdポイントが決済時に利用できます。
しかし、実はd払いはエアペイの決済を利用しているため、ドコモがサービスを提供しているわけではないようです。
ですので、詳細はエアペイの公式サイトをチェックしましょう。
決済手数料
3.24%
店舗側支払いサイクル
翌月末支払い
管理人の感想
d払いは表向きドコモですが、実際にはリクルートが提供している支払い方法を採用しています。
リクルートの提供しているエアペイはクレジットカード決済、電子マネー決済にも対応しています。
たた、エアペイは店舗への支払いが翌月末の1回のみとなりますので、その点を注意しましょう。
QRコード決済以外にも導入したい方はエアペイをチェックしてみましょう!
関連リンク
最後に
QRコード決済を導入する場合、QRコード以外に必要な決済方法があるのでしたら楽天ペイ、d払いの導入を考えてみると良いかもしれません。
また、QRコードのみで良い場合はどの決済方法でも問題ないと思います。
ただ、ペイペイが現状決済手数料を0円にしていますが、今後決済手数料をどれだけの率にするのか?が気になります。
各社の決済手数料は3.24%ですので足並みをそろえるのか?もしくは店舗側にもメリットの有る決済手数料も抑えてくるのか?が注目ポイントだと思います。